現在、藍の栽培農家は減少傾向にあり、その原因として過酷な労働に見合う対価が少ないことが挙げられます。藍の価格が上昇することで、藍染職人や最終製品の価格にも影響を与えてしまうため、私は日本のタデ藍(Persicaria tinctoria)の特性を活かし、水耕栽培による藍栽培方法を提案しています。水耕栽培は初期投資が必要ですが、維持費が安定するほか、垂直栽培も可能なため、都市空間でも栽培が可能です。多くの人が栽培に関与できることで、持続可能な藍の供給体制が整うことを期待しています。
この水耕栽培システムは、水の再循環によって藍の植物を栽培することができます。垂直構造により土地のスペースを節約できるため、都市景観や個人のスペースに適しています。
拡張可能な接続システムが適用されており、スペースに合わせて調整が可能です。